Monday, November 27, 2017

るろうに剣心

私はるろうに剣心という日本のアニメの話の第1話を紹介したいと思います。
これは明治(めいじ)時代の日本が舞台(ぶたい)です。たくさん人を殺した剣心という浪人(ろうにん)が、たくさんの人と会って心を変えるという話です。
登場人物はたくさんいますが、今回のメインの人物は剣心と神谷薫(かみやかおる)です。

ある日、主人公の剣心は街を歩いていました。すると、とても気が強い神谷薫という女の子と会いました。
それで2人は薫の父親の剣道の道場に一緒に行きました。

ところが道場には、道場を盗もうとする悪い人がたくさんいました。
すると剣心は悪い人と戦い始めました。悪い人たちも強そうに見えましたが、剣心はもっと強かったです。
とうとう剣心は悪い人をみんな倒して勝ちました。
おかげで道場は平和になりました。

その時薫は剣心と一緒に暮らすなら安心できると思いました。
さてこの後剣心はどのように変わるのでしょうか。
次回をお楽しみに。




Monday, November 20, 2017

今年の冬休み:アンテロープ・キャニオン

 今年の冬は、アリゾナ州のアンテロープキャニオンに家族と行く予定です。
 本当は感謝祭(Thanksgiving)の日に行く予定でした。感謝祭はたいてい家族のためのイベントですが、妹が学校のことで忙しすぎたのでクリスマスに予定を変えました。
アンテロープキャニオンはアメリカで最も美しい場所のひとつです。オレンジや赤で美しく、ここで撮られた写真は全部アートみたいです。
 去年の冬休みには家族とラスベガスに行きました。実はラスベガスは私にとってあまり面白くなかったです。ギャンブルやショーはあまり好きじゃなかったです。
 しかし、アンテロープキャニオンは自然があって、私はキャンプなどのアウトドアが好きだからとても楽しみにしています。

Monday, November 13, 2017

韓国の伝統芸能、プチェチュム



韓国には「プチェチュム」と呼ばれる伝統的な踊りがあります。プチェチュムは扇子の踊りという意味です。

たいていは女性がピンクの扇子を持って踊ります。踊る人はピンクと白の韓国の伝統的な服を着て赤い丸を頬にかきます。

踊る人が扇子で美しい形を作るのがこの踊りの特徴です。扇子でひらひらと舞う蓮の花や鳥を空中に表します。春に踊るときは、花の開花や春の優雅さを表現します。



プチェチュムは朝鮮王朝時代にできて、主にパーティやセレモニーで王様の前で踊られました。韓国の最も美しい伝統芸能の一つです。

Monday, November 6, 2017

サンタモニカービーチ

今年の春休みにサンタモニカビーチに行った。天気がとてもよく、海が綺麗でたくさんの鳥やラッコもいた。ビーチには小さな遊園地もあり、そこでジェットコースターに乗った。最初は怖いかもしれないと思ったが、全然怖くなくてとても面白かった。夕日が沈む時に、観覧車からその景色を見ることができた。サンタモニカでは楽しいことがたくさんできるが、次に行く時は海で泳いでみたいと思った。

Monday, October 30, 2017

日本のポップカルチャー:映画

 日本の映画は日本のポップカルチャーの大切な一部です。世界中で最も長い歴史があるので、ゴジラみたいな昔の日本の映画はモダン社会に影響を与えています。第二次世界大戦後から、日本の映画は世界中で楽しまれていて、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど色々な国の言葉に翻訳されています。現在のポップカルチャーで、一番人気がある映画の種類はアニメやドラマです。どちらも海外にたくさんのファンがいます。アニメ映画はほとんど若者に楽しまれていて、ドラマ映画は若者より大人から人気があります。この頃、「君の名は」や「聲の形」などのアニメ映画が日本でも海外でも大ヒットになってたくさんの人が見ています。最近見た日本の映画は大学に入学するため一生懸命に勉強した女の子についての「ビリギャル」という映画とゾンビについての「アイアムアヒーロー」という映画です。



Monday, October 23, 2017

ブラックジャック

 世界で最も影響力のある漫画家は手塚治虫はずだ。彼は第二次世界大戦後、色々な有名な漫画作品を描いた。アニメや映画になったり、世界中の言語に翻訳された漫画たくさんある。手塚作品の中で私に一番面白いのは1973年に描いたブラックジャックという少年漫画である。この漫画はブラックジャックのニックネームである不思議な医者についてだ。ブラックジャックは奇跡的な手術の能力を持っているので、他の医者と違ってたくさんの人を無料で助ける。手塚治虫も漫画家になる前、医学部を卒業して、医学博士になったので、ブラックジャックは彼の前の夢を元にしていると考えられる。


Monday, October 16, 2017

黒子のバスケ

 私は「黒子のバスケ」という少年漫画を読んでいます。子供の時からお父さんとテレビでバスケットボール見ているし、中学生の時もバスケットボールチームの一部でした。なので、日本語の勉強しながら、黒子のバスケみたいにバスケットボールと関係ある漫画に興味になりました。藤巻忠俊という漫画家が黒子のバスケを2008年に出版しました。この漫画は黒子という高校性のバスケットボール選手についてです。彼は他の5人のチームメンバーと中学校の時日本全国で一番強いバスケットボールチームだったので、「キセキの世代」だと言われています。ですから、黒子もバスケットボールの才能を持っています。今、誠凛高校の学生として、黒子の目的は高校の新しい友達と全国のバスケットボール大会を勝つのです。

Monday, October 9, 2017

HKUSTビジネススクールでの留学




 私は来年の春学期に香港で留学する予定です。USCのマーシャルビジネススクールからHKUSTビジネススクール(香港科大商学院: Hong Kong University of Science and Technology Business School)に留学します。私はデータサイエンスを勉強したいので、留学できるビジネススクールの中でHKUSTだけテクノロジーを学習できる特徴があるから、この大学に申し込みました。また、私は国際ビジネスにも興味があります。香港は昔から「East Meets West」の首都だと言われているので、国際ビジネスの機会がたくさんあるはずです。香港では英語と中国語がよく話されるから、私にとって便利だし、中国語を勉強するのにいいチャンスだと思います。また、香港は中国の南にあるから、私が今まで少し勉強した標準の中国語と違う広東語が使われているから新しい言語を勉強することを楽しみにしています。

Monday, October 2, 2017

GPCI・世界の都市総合力ランキング

 このグラフはGPCIGlobal Power City Index、世界の都市総合力ランキング)についてである。世界での潜在能力と影響をもとに、世界中の都市をランク付けしている。GPCIの項目の中には経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセスがある。このグラフから、世界中のGPCIで高いランキング都市はほとんどヨーロッパ、アジア、とアメリカにあると分かる。
 さらに、このグラフは、ロンドンは特に文化・交流と交通・アクセスで一番であり、6つの項目の中で4つがトップ3となっているから、ロンドン世界総合的に一番を表している。外国から来る来訪者や留学生がロンドンを楽しんでいるようである。次に、総合的に2番目であるニューヨークは研究開発の項目で一番目である。最後に、総合的に3番目の東京は特に経済の項目が一番であるが、6つの項目のランキングが他の都市と比べて全体的に高いことが分かる。ロンドンとニューヨークはGPCIで東京より上のランキングであるが、東京の6つの項目が全て高いから、私は東京がいつか一番になる可能性があると思う。世界中の都市全部このグラフを見てどの項目を集中して発展させるか知ることができる。


Sunday, September 24, 2017

韓国の神話:グミホ


 韓国の神話には「クミホ」という9つの尾を持っているきつねがある。伝説によると、きつねが1000年生きたら、そのきつねがクミホになると言われている。クミホは人間に変身できるから、 一般的には美しい女の人に変身して、ナイーブな男を誘惑して、その男の肝臓と心臓を食べる。
 クミホは日本の神話の九尾の狐と似ているが、小さい違いがある。例えば、韓国の神話には、クミホは「ヨウグスル」という特別なビーズを口の中で持っている。クミホはそのヨウグスルから力と知識をもらう。さらに、クミホは人間にもこのヨウグスルをキスであげられる。人間がこのビーズをもらったら、その人はグミホの力と知識ももらえる。クミホについての民話は韓国で有名だから、この頃、たくさんのドラマと映画で出てくる。2010年に「僕の彼女はクミホ」という韓国ドラマが放送された。ストーリーの内容は人間になりたくて、人間の男と付き合い始めたクミホについてだ。しかし、彼のこと好きだけど、彼の肝臓も食べたいから、クミホが困った。とても面白いドラマである。


Monday, September 18, 2017

アメリカの迷信

 この頃、アメリカには色々な国の文化があるが、アメリカの起源はヨーロッパから来た。だから、アメリカにある迷信もほとんどヨーロッパの移民が持ってきたキリスト教にもとにしている。この迷信の1つはくしゃみについてである。アメリカでは、誰かがくしゃみした後、その人に「Bless you」と言うのは普通だ。なぜなら、昔に誰かがくしゃみする時、がその人の体に簡単に入られると信じていた。結果として、そのが体に入らないように「Bless you」と言っている。しかし、この頃「Bless you」と言うのは「大丈夫ですか?」のように丁寧なジェスチャーで使っている。


 他の迷信は4葉クローバーについてである。アメリカでは、4葉クローバーはとてもラッキーな物だ。ほとんどのクローバーは3枚の葉しかないので、4葉クローバーはレアである。昔には、4葉クローバーが持てば、悪魔が近くに来られないと信じていた。どちらも不幸が起きないようにする特別な行事や物だ。